新年度スタートからそろそろ1ヶ月。
新生活をスタートさせた方、新しい環境での生活は慣れたでしょうか?
さて、大学生の方の中には、奨学金を利用している方も多いと思います。
海外の金利が上昇する中、日本では日本銀行がいつまで金利を抑え続けられるかが注目されています。
奨学金では、返済金利は、借りた時ではなく卒業時(貸与終了時点)で決まります。
つまり、今年大学進学のために奨学金(貸与型)を借りた人は、4年先に返済金利が決定するのです。
それまでに金利が上昇しないとは限りません。
また、奨学金の返済金利は、「利率固定方式」と「利率見直し方式」の二つがあります。
奨学金の申し込みの時に決めるのですが、決めた返済方式は「貸与期間終了年度の一定時期」までに変更することができます。
特に「利率見直し方式」は変動金利となりますので、金利が上昇していくと返済額を増えていきます。
今のうちから金利の変動には敏感になって、金利の二つの方式の変更時期のタイミングを逃さないように注意してください。
*
奨学金の返済シミュレーションの他、資産運用など、社会人になっても役立つお金の管理のプログラムを学習してみませんか?
週末のスキマ時間にAI開発で人気のpythonプログラミングとお金の勉強ができます。
プログラミングスキルは就職にも有利になりますよ。
※申し込みのメッセージ欄に「ブログ見ました」で3,000円引き!
(システムの管理上、銀行振込のみとなります。)
↓