今年は、高齢者問題がいよいよ本格化する「2025年問題」の年です。
今後30年間は日本は高齢者問題に悩まされることになります。
さらに物価高や住宅ローンの金利上昇も気になりますね。
70代になっても働く人が増えている現在、老後のお金や仕事のことを考える
お手伝いをさせていただきたいと思います。
お金とITの知識を持つことで、長い人生を乗り切りましょう!
川淵ゆかり事務所代表
川淵ゆかり
厚生労働省 1級FP技能士
経済産業省 高度情報処理技術者
(データベース・アプリケーションエンジニア)
日本商工会議所 日商簿記1級
日本カルチャー協会 認定講師
金利上昇のシミュレーション表を作成します。
ローン完了まで1ヶ月単位で作成しますので、将来の返済額や支払利息が理解できます。
下記「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。
料金:7,700円(税込み)
※ 下記住宅ローンセミナー受講の方は、2,000円引きとさせていただきます。
マンションの居住者様向けの住宅ローンセミナーもスタートしました。
「お問い合わせフォーム」から、または日本カルチャー協会へ直接お問い合わせくださいませ。
居住者様同士の交流会やイベントにご利用ください。
マイナス金利解除決定!!
5年ルール・125%ルールも詳しく解説!
住宅ローンも変わってきます。
Amazonで購入できます。
ペーパーバック(紙)も同時発売!
これから借りる人も
借りちゃった人も。
金利上昇後の返済額を電卓ひとつで簡単シミュレーション!
← こちらからどうぞ。
記事一覧移動しました。下記からどうぞ。
*** 日本全国からオンデマンドで学べる講座 ***
プログラムとお金の知識を同時に学んじゃおう!
プログラミング学習とお金の知識が同時に学べる講座です。
資産運用のほか、
住宅ローン計算や退職金運用計画などに便利です。
↓ 詳細はこちらからどうぞ。
第1回
↓
https://gentosha-go.com/articles/-/52957
アーカイブはこちらから。
↓
https://gentosha-go.com/category/sk0021
家計を直撃する「値上げ」に、私たちはどう対処すれば良いのでしょうか。
手取り20万円・38歳食品メーカー勤務の男性の一般的な家計を例に、2023年も続くと予想される、値上げラッシュに負けない資産形成術を解説します。
定年前に知っておかないと大損!
↑↑ 3日めの11月27日に発表させていただきました。
今年は、インフレ、円安、景気後退、消費増税、国債リスク、人口減少、少子高齢化、空家問題等 家計に影響のあるテーマは多くなりました。
おかげさまで、時間いっぱい質問をいただき、多くの方が興味のあるテーマだったと感じました。
(研究会誌ご購入希望の方はご連絡くださいませ。)
大手資格学校のヒューマン・アカデミー様で、Zoomによるマネー講座を開講させていただくことになりました。
ワクチン接種が進む中、コロナが落ち着いた後、家計はどうなるのか???
住宅ローン、教育資金、老後費用などへの影響とライフプランについてお話させていただきます。
新型コロナの感染防止のため、相談業務などのすべての業務をオンライン化に
させていただきます。
(※各種クレジットカードが使えるようになりました。)
・メールなどによるやり取り
・zoomを使った面談
等で対応します。どうぞよろしくお願いいたします。
初めてのご相談の場合は、お問い合わせフォームでまずご相談の概要をお送りください。
2日以内にご連絡させていただきます。
※ メールアドレスを間違えないようにお願いします。
※ 返信がない場合は、迷惑フォルダもご覧くださいませ。
終身雇用制度が崩壊し、公的年金や退職金に不安が持たれる中、
老後の生活を維持するためには、お金の運用だけでなく、どれだけ長く働けるかも重要です。
就職・転職・独立・副業に役立つセミナーを作っております。
住宅金融支援機構さまより2回目の感謝状をいただきました。
今までの活動が認められ、2回目の感謝状をいただきました。
今後もお客様のライフプラン向上のために精進してまいります。